2008年10月27日月曜日

居合 3本

10月は剣道をちょびっとお休みして、居合を習いにいっていましたが、やはり剣の道、通じるところはたくさんあります。
でも違うところもたくさんあって、からだが…ついていかない。
やはり、違う角度から、自分の姿を見直すのは大事なことだと気づきます。
慣れてしまうということは、間違いに気づかなくなるということです。
やはり、日々の変化を敏感に感じたり、繰り返しの中にも新しさを見出すこと、そういう努力が大切ですよねぇ。

明日で、居合の講習会も終わり。
少しさびしいですね。
剣道にはない新鮮さがあるので。
気長にゆっくり復習します。

鮭の観察会

今日は、鮭の観察会と水質調査に行ってきました。
残念ながら、行ったのは6人。
川のはじまりまで行くよっていえば、行くのかなあ。
おじさんたちが多く行ってくれましたが、このデーターの数値が大きいのは、どういう原因が考えられるとか、周囲の住環境や、地質、測定日前1週間の天気も関係したりするとか、もっともっと勉強しないといけないなあと思いました。

何か、秋なのか、ちびっと気持も秋。
人生の秋はまだだと思うんだけどね。
やっぱり疲れているのかねぇ。

鮭の姿を見ていて、人生をしみじみと考えた一日でした。

2008年10月23日木曜日

宇宙ロマンといえば

子どもの理科の宿題を手伝わされました。
何かって? 
天体観測 星の動きです。
それも夜の9時過ぎに、お願いされて…。(甘い親だね)

というわけで、絵なんか描くよりも写真で撮っちゃえということで撮りました。

よく見れば屋上の上に白い線が…。
これが星の軌跡です。上から下に、同心円状に実はたくさんの線が見えるはず。
印画紙に焼き付けたものを見ると、動きのない白い点となった星もありました。
運がよければ人工衛星が写っていたりするのですが、残念です。

フィルム感度が良すぎたのと、やはり街中(田舎なのに)周りが明るいです。
(これでも夜の11時近くです。15分くらいシャッター開放)

おんぼろカメラなのに良く働いてくれました。
ちなみに ニコンFEです。

でかい! 電波望遠鏡

国立天文台水沢観測所の電波望遠鏡。
でかい。
隣の宇宙遊学館の見学が主だったのですが、あんなに大きな望遠鏡せっかくだから近くに行って見てみようということで、行ったらパラボラが上を向いていたのを90度おろしてくれました。
ちなみに左側の黒い点はカラスです。
でかい。


宇宙の何が見えるのか、どんなふうに見えるのか、これまた不思議です。

2008年10月17日金曜日

マニアにはたまらない2郡山消防署

マニたま2は、郡山消防署。

江刺には、結構新型消防車があるのですが、郡山消防署には、年季の入ったはしご車とかズラッと並んで、国道4号線から見えるので圧巻です。それに、TVカメラ付だと思いますが、防災無線アンテナを兼ねた火の見櫓など、規模の違いを感じます。

マニアにはたまらない1国鉄郡山工場跡

父ちゃんの事故のあと、洗濯など生活支援が必要ということで、毎週郡山に通っています。
郡山というところは、いまだに路地が残っていて、木造の木枠の窓の家があったりして、とっても飽きないまちです。 
その中でも、昔の国鉄郡山工場の一部↑がまだ残っていてマニアにはたまらないです。

行合踏み切りから試験線 車両基地を望む

白鳥飛来


なんか各地から白鳥飛来のニュースが届きますが、われらの人首(ひとかべ)川にも、白鳥が飛来しました。

でも、まだ10月の半ばだよ!?
温暖化の影響で、シベリア方面はそんなに寒いのかい?

今年は、鮭の遡上数もちょっと少ないような気がするんだけどな。
水質調査と鮭の観察会、ちょっと申し込みもさびしいし…。

2008年10月14日火曜日

ひさしぶり

久しぶりに、スポ少、一般稽古をして帰ってきました。
何か、肩や首が痛かったのが、すっきり治った感じがします。
稽古の怪我は稽古で治せと、凄いことを聞きますが、怪我では無くて筋肉痛と胃もたれは稽古するに限ります。

それにしても、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
稽古の後のうがいは欠かせませんね。
風邪がこれからの大敵です。

2008年10月13日月曜日

鮭の季節

人首(ひとかべ)川に鮭が帰って来ました。
この写真は産卵中の鮭。
近くには既に産卵を終えた死骸がいくつか横たわっていました。
命の連鎖を感じる光景です。

10/27の水質調査と鮭の観察会には、たくさんの参加者がいるといいなぁ。

肩が…。

先日、居合でスポ少に行けない分、他のスポ少の稽古に行ったら、
次の日、肩が…。首も…。
今までこんなこと無かったのに…。

〜!!! ショック!!!
歳なんでしょうか…。

四捨五入すると◯十。
でも四捨五入だし、10歳の幅もあるし、年齢という壁というか、敵というかそれに勝てないと次は無いんだねぇ。

寝違えたのかもしれないなぁ。
やはり、左の視力を回復させないとダメかなぁ。
一番は稽古不足でしょうか。
考えられる原因は、結構いっぱいあります。

とにかく、今の痛みをはやくなおすには、筋肉痛だったらやはり素振りでしょうか?

2008年10月9日木曜日

金木犀


先日もそうでした。
街中を自転車で走っていたら、どこからともなく懐かしい匂いが…。
辺りを見回すと、金木犀が盛りです。
むかし住んでいた実家にも金木犀がありました。

これからは椿、山茶花が見ごろになりますね。

二本松では恒例の菊人形展も開催中。


幼稚園のころ、ばあちゃんに連れられて見に行ったものでした。

金木犀、沈丁花、椿。

みんな思い出の花です。

(二本松観光協会 http://p133.pcsn.co.jp/~nihonmatsu/ )

火事

夕べ、夜中に火事がありました。
夢うつつの中で火災を知らせるサイレンが3回。

ベランダから外を見たら火元はすぐ近所。
真っ赤な炎と、ぱちぱちと燃える音。時折、何かが破裂するようなボンという音まで…。
原因は漏電だとか。
我が家もコンセント周りのお掃除心がけないと…。

2008年10月8日水曜日

かがくの話

娘曰く、
今日の理科の時間にね、先生が、
肉食動物に生えている歯をなんといいますか?
草食動物に生えている歯をなんといいますか?
            って質問したんだけど、誰も答えないから
わたし、肉食動物には差し歯
    草食動物には入れ歯があります!!!!!
                            って言ったんだ。
ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?
…………………………………………………………………………………ん?

 (マジで答えたのかよ…。)

わたしは、笑えたんですが、学級ではすべったらしいです。


先生、お願いです。
しらけっきった理科の時間、盛り上げようとしている娘の気持をわかってあげてくださいね。

かがくのかい?

昨日、今日と日本人のノーベル賞受賞でなんか科学界が沸いていますねぇ。
でも、受賞理由が本当に本当の基礎分野ですよね。
日本の基礎研究が認められたことは凄いことですが、ただ残念なのは、皆さん御高齢な方が多いということです。
もっと若い、基礎研究分野の方がもっと早く認められるといいのですが、理論分野は実証されなければならないし、いかに社会平和に人類の発展に応用されるかが、ノーベル賞の目的ですから、時間がかかるのも無理無いですよね。
とにかく、今声高に言われている理科離れをどうにかしないと、基礎分野の研究者が減ってしまいます。
子ども達の不思議を疑問に、それを大きな夢につなげるようなお手伝いをしたいものです。

と言うわけで、長年コツコツ実験教室や体験教室をやってきた活動に「かがくの会」という名前をつけました。

物理の実験だけじゃなくて、台所の調理、剣道、生活の全てが科学に結び付いているのだということを、そう考えると科学って楽しいなと思ってくれるような活動をしたいですね。

いあい

今月は、少し剣道をお休みして居合講座に行っています。
全然違いますね。
なんてったって、刀を抜く、刀を納めるという動作がありますから。
それから、仮想の相手。見えない相手に対して抜きつけるところ。
そして、血が付いているのだという理合。
剣道も奥が深いですが、居合はもっとすごい。
理合がわからないと、からだが動きませんから。
剣道のように、激しく動くわけでは無いのに汗びっしょりでした。
あと3回、せめて3本できるようになりたいのと、納刀、抜刀が確実にできるようになりたいものです。

2008年10月5日日曜日

しばらく…。

しばらく、剣道の稽古をお休みしなければならなくなりました。
家族が怪我すると大変です。(単身赴任のとうちゃん、交通事故で骨折!!!!!)
ですが、体力維持のために素ぶりはしようと思いますし、時間があれば他のスポ少に行って(乱入して)稽古しようと思っています。
何かさびしいです。
ですが、落ち込むよりも、家族が元気で怪我人や病人が増えないようにすることが一番です。
交通事故は、加害者も、被害者も大変です。
一旦停止、左右確認を怠り無く!