2010年10月28日木曜日

紅葉狩り

山では雪が降った。
そんなあさ、「今日、水質調査いぐべし」ということで、米里まで。

(こんな単純なことでいいのだろうか?)
米里の古歌葉まで行って水質調査。
でもその前に、源流まで行ってみた。橋をくぐって、この先は(国道)397(号線)というところまで行って引き返してきたのである。

気温7℃、水温9℃寒いし、つめた~い(>。<)!
透明度は100センチ以上!と上々の成績。

次。
あれ、この道は、いつか来た道。
ここ右に曲がるんじゃなかったけ?
「きのご、みさいぐべ」と道の駅種山へ。
種山に雪が降った模様ということで屋根から、ぽたぽたと雫が、それにとけ残った雪がまだあったりして。
さすがに、センターから持っていったお茶には手をつけず、暖か~いコーヒーを入手。
道の駅にも、アミタケとなめこぐらいしか置いていませんでした。

では、次の測定地点へと思いきや、 「高速道路がどのくらいでぎだが見さ行ぐべ」
とまた右へ。

途中、紅葉がきれいだったが、峠を越えると「あれまだ紅葉してねじゃ」
と、道路工事をよけながら運転。

道は五輪峠へと続きます。
やっぱし、「西側のほうが紅葉きれいだな」
といっている間に頂上に到着。
宮沢賢治も超えたという五輪峠。
五輪の塔がたっていましたよ。





昔は獣道に毛が生えたような道路だったところを、遠野市と江刺町が整備。
それが昭和30年だったといっておりました。
そのころは多門寺のところに役場があったが、岩谷堂幼稚園、明治記念館に町役場が移ったとか。
一つの石碑からいろんな話が出てくるものです。


さて、無事米里に戻ってきて、時計を見るともう昼。
「ちょっと、遊びすぎだな」
ということで、玉里の竜宮一まで買い物。

んで、また米里まで。
いつもの水質調査をして戻ってきました。

重染寺下では、鮭が死んでいたもののとっても水質がよかったです。
今年の鮭はでかいな、と思っていたら、だんだん小さくなってきてました。
鮭の数も少ないし、やっぱりこりゃ異常気象だわい!!

ヒサシさん、今日は一日、お疲れ様でした。

雪だ雪だ!

雪だ雪だ雪だ雪だ!
つい9月の15日まであづ~!って言っていたのに、まだ10月の27日だよ!?
今度はさむ~!って言わなきゃならないのってなんか異常気象を感じさせるよね。

これは駒ヶ岳雪かぶってるし。
夏油なんてもうスキー場が下からわかるくらいだよ。
う~、さぶ~。

秋はどこさ行った~

2010年10月25日月曜日

霧深い朝

何でか朝6時過ぎ霧が深く出ます。
川から来るのか?

というわけで、総合支所前では朝市が開かれておりました。
私が行ったのは7時過ぎ。
いろいろ買うものがあったのです。
たとえば、野菜とか、野菜とか、野菜とか…。
というわけでサトイモと、たまねぎと、じゃがいもと、にんじんと、ほうれん草と、トマトと、10円饅頭!?
しめて850円也!

でも、いいものはもう無かった…。
やはり早く来るにかぎるなぁ。
霧が深いとちょっとの距離でも遠く感じる朝だった。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

というわけで、娘から緊急電話!
「バス行っちゃったよ!!!!!!!!!」
「へっ、7時のバスまで待ってたら」
「遅れちゃうじゃない、今日は遅刻するわけには行かないんだよ!!!!」
「ふーん」
「もういい!タクシーで行く!!」

というわけでいつもの電車に乗れたらしいけど、それがいつもの時間に着たけれど、1ポン前の電車だったらしい。

この霧と異音を感知したから遅れたってさ。

太子堂、愛宕神社、愛宕神社3

  • 愛宕神社(銭町)
またまた愛宕神社です。
直線距離で20メートルくらい前の愛宕神社と離れています。


内陣はきれいですね。
新年やお祭りのとき寝泊りとかできそうですね。

境内には芭蕉の句碑も。
(涼かさ… … …)
(雲… … …)
 ん~ん、読めん。


ここに来るまでの間に、ばかがいっぱい着いちゃった。
これはすぐには取れないぞ。
(ちなみに私の足です)
いい天気に誘われて、ここまで来てしまいました。
ばかもたくさん着いて、これでのんびりできたら本当に種の運びや兼、2キロ以内の小旅行というところですかね。

いわやどう探訪は、来週の土曜日です。

太子堂、愛宕神社、愛宕神社2

  • 愛宕神社 (男石)
男石のはずれにあります。
馬頭観音とかいろいろありますね。
ここの坂を上っていきます。

上りきると出羽三山の碑が迎えてくれまする。

でっかい桜の木。
この木かな?
小牧正英が上って遊んだのは?

こっちもすっごい年数がたっている枝垂桜。

昔は鐘ついたり、お祭りの準備したり、いろいろあったんだろうな。
トタンに墨書きだったよ。

これも境内にあった。
 看板代わりの絵馬。
いのしし?

 屋根だけ最近かけたもの。

内陣の様子。
何が祀ってあるのかなぁ。
ここから数十メートル。
民家の庭を越えてやってきたのは…。

太子堂、愛宕神社、愛宕神社

土曜日、いい天気でした。
すかっと爽快、晴天っていう感じ。なので行って来ました下見旅行。
って言っても、自転車でですけどね。

  • 太子堂
 聖徳太子堂入り口(歩行者のみです)
車の方はちょいっと回り道をしてくなんせ。


 こっちが自動車の方の道
 寶性寺遺跡です。
その昔、金色堂の鍵持寺だったとか。
平泉と江刺じゃずいぶん離れているのにね。
用心に越したことは無いのかも…。
 聖徳太子宮の境内にはお社が二つ。
お稲荷さんでしょうか?

 これが聖徳太子宮。

 横書き、右から読むのだ。
 内陣

 へえー、江刺八十八箇所の第八番札所なのか。
こんどまわってみよっと 。

 ありぃ?
縦書きの看板もあるぞ!?

 ここは、あづま街道にもなっているんだって。(道祖神)

実はここの墓所、すべて鈴木姓。
何とかの鈴木さんて言わないとわからないよ。


 帰り道は、自動車道をてくてく。
すると屋敷神がありました。
片方はコンクリート製。もう片方はきちんと石でできていました。
この辺は、もう古くからの土地持ちなのでしょう。
そう、経清の時代からの…。

2010年10月22日金曜日

最近の娘

最近、娘のことばがおかしい。
「おはよう」というべきところを、「ただいま」といってみたり。
「行って来ます」というべきところを、「行ってらっしゃい」といってみたり。

ついにきたか、あたまに

という感じである。

まあ、親も親だからね。
でも、試験はまあまあ。(平常点入りの成績表参考)

だがしかし、頼むから制服着たまま寝る時間までいるのはやめてくれ。
せめて着替えてくれ。
着替えても寝るな。

12時過ぎまでおきていて、朝は6時に起床。
6時20分には家を出る生活なんて普通じゃないけど…。

今夜は、早く寝よう!(と、毎日言っている)

昨日、今日

アベさんが来た。
生徒たちに緊張が走る。
やっぱりアベさんはすごいなぁ。

やったのは大振り面。
大きく打って向こうの白線まで行くというもの。
一組ずつやらせて、みんなにわるい点といい点を言っていく。
(ここで、私が言ったのと同じだったら、間違っていないということ)


あとは、掛稽古。
大~小
遅~即
難しいことです。
でもこれができないと、その先ができないから…。

私、朝練します。素振りだけだけど…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝は挨拶の日。
中学校の正門で、笑顔を振りまきながら月に一度「おはようございます」という日。
これも補導員のつとめ。

さすがに老人クラブの人たちのおかげもあってか、大きい声で挨拶してくれるようになりました。
が、こちらから声をかけてです。

なかなか中学生からとは行きません。
先手必笑。
笑って、「おはようございます」が言えるようになるまで、あと何回かなぁ。

2010年10月21日木曜日

昨日のつき

昨日の月は満月。
それに天気もまあまあ。
武道館から帰るときも見えました。
もう19時といわず18時になると暗いです。
そんな中、一生懸命稽古してるんだけどなぁ…。

うまくなっている子はそれなりに、そうでない子もそれなりに。

あと一月。その前に東日本大会があるらしい。
目標は具体的に決めよう。
一生懸命にがんばるのはもちろん。
早く振るとか、足から出るとかもっともっと具体的に決めたほうが自分であとから評価するときに評価しやすいんだけどね。

物事を具体的に決めることを目標にしたほうがいいのかも…。

予定

これから年末に向けて手帳がびっしりになってきました。
あるときは、あるもんだ。
でも大丈夫。
剣道の予定はあけてあります。
とは言いつつ、やはり夜も入ってくる。
朝から晩までびっちり、びっちり。
余裕を持って、コーヒー飲めるのはいつになることやら。

よ、予定が…。

2010年10月19日火曜日

一歩進んで二歩下がる

365歩のマーチがある。
一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる。
そうすると三日で一歩しか進まない。
でも、一週間では七歩(毎日一歩で7日過ぎたら、7歩なのだ。三日で三歩で、三歩進んで二歩下がったとしても毎日一歩進んでたら七歩)

う~。頭の中が…。

でも、昨日の稽古で切り返しを正しくやろう!
ということで、頭の上から振ることを最初に言った。
次に竹刀に当てるのではなく面を打つことをやった。
その次に体当たりをきちんとやるんだ、後ろには行かない。

といったら頭のうえから振るのが…。

一歩進んで二歩下がったら後退だが、三歩進んで二歩下がったら一歩前進になる。
毎日三歩目を目指していかないと、二歩下がったらなくなっちゃう。

とにかく毎日毎日三つのうち二つは忘れても一つは覚えて欲しいのだ。

今日はスポ少。

でも、小学生も関係ない。

三歩進んで二歩下がる。
一歩進んで二歩下がるようなことはしないようにしたいものだ。

2010年10月18日月曜日

感度

午後4時の月。

人間の目でははっきり見えるのに、機械の目でははっきり見えない。

これも感度のせいか?

人間の目がどれほどいいかはこうしてみるとよくわかる。

そりゃ、間違うこともあるけれど、やっぱり人間の目が一番です。


2010年10月15日金曜日

大丈夫!?

先日、郵便が来た。

事業仕分けで補助金減額。

国立大学も大変だ〜!
来年の新入生は大丈夫?

皆さん、意見をどうぞ!?

今の逢魔時

隣の体文の屋根の上点々とついているのはごみじゃありません。
カラスです。
それに月も出てます。
おー、月だと思ったらカラスのすごさに全部入らないかなぁと思ってシャッター切りました。
前の合同庁舎にも大量のカラスがいましたけど、体文ほどじゃなかったです。
なんたって、カラスの足音がうるさいほどだったのですから…。

それにしても、いい月だったですよ。

笑顔の効用

今月から中学校で読み聞かせをしている。
月に3日。
3ヶ月で9回。
毎回違うクラスに行ってである。
何を読もうかな。
絵本でもいいよといわれたが、私は文庫本にした。
1,2年生には「んまんま」、3年生には「おねえちゃんとわたし」。
生徒たちの反応はいまひとつだが、自分で読まないのでけっこう楽にして聞いている。
だがしかし、先生によってはそうでもないらしい。
すごく不機嫌そうな顔している先生もいるみたい。
先生が笑顔でいれば、生徒も笑顔になると思うんだけど…。
やはりそこは先生だから、難しい顔しているのかな?
締めるときだけ厳しい顔して、朝一番なんだから、楽しいことしてくれるんだから、笑ってもいいじゃない。
失敗してもいいじゃない。
いつもいい子じゃつまらないじゃない。

そのためにわたしたちが行くんだろうな。
また来月、行きますボランティア。

2010年10月13日水曜日

遠慮

いまだに慣れない。
「先生に!」

先生としてやっていっているのかな?
試合にはついていかないし、別に話すこともない。
腹立ったときだけ話すだけで…。
私自身、先生としてその場に存在しているわけではないので(じゃあどういう立場よ)、でも、生徒たちからすれば先生か…。

私は、2年生からというよりも、みんなから面を取りたい!
胴を取りたい!
小手を取りたい!

だから行ってる。
一年生のみんなには、早くうまくなってかかってきて欲しいのだ。

いまだに、道場に入るときには小さくなって入るのです。

素振り、そぶり、その後

昨日スポ少に行った。
そこで、「使わせてもらっていますよ。素振りとそぶり」
「へっ、あれはほかのブログからの引用で…。」

そうなのです。hirafujiさんのブログから引っ張ってきたものなのですが、私も最初すぶりと読みました。が、そぶりとも読めるんですね。
私は、引用して、それに独自の見解を述べただけだったのですが、結構それが皆さんの期待に沿えるものだったらしく、いろんなところで引用の引用をされているようです。
hirafujiさんに感謝!

 ですが、素振り(すぶり)をしている人は、ほんとにわずか。
私なんか、素振りもせずに打ちに行ってるって。

素振り。
大事です。

金曜日、連休、連休明け

ご無沙汰でした。
この6日間何していたのでしょうか?
だらだらとすごしていたわけではないです。

まず金曜日。10月8日
この日は盛一創立130周年記念ということで、盛岡に行ってきました。
残念ながら1,200円で乗り放題が使えず、片道1,110円のJRを使ってです。
盛岡駅に着いたら、学会やら中学校の研修やら、高校の修学旅行やらで平日にもかかわらずコンコースは、ごったがえ。
その中でも八戸市立根城中学校の1年生に「すいませーん」と声をかけられ、これ読んでくださいとパンフレット(もどき)とアンケートのはがきをもらいました。
何でこんなことしているのかな?何について知りたいのかな?
でもまったくの見ず知らずの人に声をかけるなんて、勇気いるよな。
などとちょこっと考えてしまいました。

のんびりお昼を食べていたら、受付時間の12:45を過ぎてしまいましたよう 。
というわけで、記念式典も講演も大したものでした。
一番よかったのは、やはり校歌ですかね。ずーっと変わらず歌い継がれてきた伝統がにじみ出ているような気がします。ほら貝と太鼓の伴奏もいいですよね。
記念品はこちら。




10月9日。くもり。今にも雨が降りそう。
にもかかわらず、スポ少のレクリェーション。
Zアリーナにもこんなところがあるのよ、てな感じで焼肉、ビンゴでお楽しみ。
帰ってきたのはいつもスポ少が終わる時間近く。
たのしんだーーーー!



10月10日。はれーっ!
朝はチョピット曇っていました。
聖愛ベビーホームのバザーにすくすくで呼ばれました。
「アヒルの親子」と「おいもころころ」で楽しんでいただきましたが、やってるこっちはいつもの舞台と違うのですっごく疲れました。反応もいまひとつというよりも、すっごく遠慮がちに見えましたよ。
午後は市民劇「炎立つ」の準備会。エキストラの着る甲冑作り。
何で作ったかは教えなーい。
ということで、知りたい人はエキストラとして出てね!

10月11日。朝雨。昼うす曇り。
じゃじゃーん!
区民運動会だよ!
徒競走では、1,2,3,4位
団体では、…。
それでも総合3位だもんね。
そんでもって反省会。
19時ごろに帰ったからわかんないけど、それよりチョピット遅くまでやっていたのかな?

20時ころにはうちの姉ちゃんが4日ぶりに帰ってきたからね。


10月12日。普通どおり。晴れのち曇り、月がきれいだった。
今日から中学校で読み聞かせ。
悩んでもしょうがないので、「んまんま」にする。
一話5分、二話で10分。受けが少ない。がっくり↓
終わってから病院へ。
内科、やせれば血圧下がるのにといわれる。
眼科、めがねを作ってから初の受診、にもかかわらずめがねの出番なし。
昼を食べる暇もなく仕事。

終わって薬屋によって、今日はスポ少!
あははは、竹刀忘れた!?
やっぱりまだまだ4段へは遠い道のりであった。

2010年10月7日木曜日

ノーベル賞

きっと今日の話題はこのノーベル賞だろうなぁ。
鈴木章先生、根岸英一先生、リチャード・ヘック先生。
毎日のニュースランキングを見てもノーベル賞が3回も入ってる。

「Pursuit of Happiness in My Own Way(自分なりの幸福の追求)」
これが根岸先生の座右の銘なのかもしれないが、これを根っこにして今があるのかもしれない。
ノーベル賞は、夢にまで見た賞。
山の頂上にたどり着いた気分といっていたが、まだまだ、これからあと数年はやりたいとも言っていた。

鈴木先生は、みんなのおかげだといっていた。
クロスカップリングを考えた人もすごいが、それを実用化した人もすごい。そしてその技術を評価した人もすごい。

いろんなところにすでに使われているクロスカップリングの技術。
液晶も、繊維も、何もかにもである。

応用科学は、工学部の中に入っている大学が多いよね。
これから先、工学部人気も高まって欲しいね。

えっ、私の「Pursuit of Happiness in My Own Way(自分なりの幸福の追求)」?
今ですよ。
小学生、中学生といろんなことができるのが一番いいかなぁ。
教員にならなくて、正解だったかもしれないなぁ。
でも、実験とかできなくて残念だなぁ。


(工学部出身の私でした。)

2010年10月6日水曜日

昨日のカレンダー

昨日の武道館に張ってあったカレンダー。

「稽古は、試合のように
試合は、稽古のように」 16日?

日にちは関係ないとして、稽古のとき、試合のときの気構え、心構え、体構え、要するに全部。

いつも変わらずにいろ!ということ。

不動心。

かぼちゃ

これがほんとの土手かぼちゃ。
人首川河畔に今日鮭が上ってきたので写真を撮りに行きました。
そしたら、でっかいかぼちゃがごろっと!!!
これこそが土手かぼちゃと、鮭の写真よりかぼちゃの写真のほうに、気がいってしました。

昨日の稽古

とっても久しぶりにアベ先生と稽古しました。
そこで、合い面というよりも面うちの方法で、
あせって打つから身体(上半身)が前に出ちゃう。そうじゃなくて、相手が出てから打って(自分から誘って)、はずれてもいい、竹刀の手元の膨らんだ部分に相手の竹刀が沿うように打っていこうとしたほうがいい。僕はそう習ったよ。」

あせって : 小学生相手だと大丈夫。中学生相手だといまいち。大人相手だとぜんぜん…。

腰は引けてないと思うんですが、あせっちゃうんですね。

中心を取っていれば打たれないというのはわかっているのです。
でもできないというのは知っているということでしかないのかもしれません。

わかっていることは、できるはずだから。

2010年10月5日火曜日

10月1日

金曜日。
人首川に写真を撮りに行きました。
空にはヘリコプター。
道路には観光バス。
そう、藤原の郷にロケが来ているんです。
源氏物語だとか。
NHKドラマかな?

でも後で聞いた話によると、ヘリコプターは県の防災ヘリだって。
重染寺でレスキュー隊の訓練があったんだって。

夕方、飛行機雲が転々とついていました。


夕焼け。

今日も天気だった。
ずーっと、こんな天気が続くといいなぁ…。